京都競馬場の特徴

京都競馬場

京都競馬場の特徴

《芝コースについて》
直線距離高低差発走距離
約328m(内回り)
約404m(外回り)
3.1m(内回り)
4.3m(外回り)
1,100m(内)、1,200m(内)、1,400m(内・外)
1,600m(内・外)、1,800m(外)、2,000m(内・外)
2,200m(外)、2,400m(外)、3,000m(外)
3,200m(外)

《ダートコースについて》
直線距離高低差発走距離
約3293.0m1,000m、1,100m、1,200m
1,400m、1,800m、1,900m
2,600m


京都競馬場 特徴 京都競馬場の芝コースは阪神・中山競馬場と同様に内回りと外回りがある。この2つのコースは3コーナーで分岐し、4コーナーで合流する。内回りコースで秋華賞が、“外回り”コースでは天皇賞(春)・菊花賞が開催される歴史ある競馬場だ。

京都競馬場は平坦というイメージがある高速競馬のイメージがあるが、最大の特徴は最大高低差4.3mの坂だ。内回りコースでも3.1mもある。この高低差は中山競馬場に続いて、JRA競馬場全10場の中で2番目である。坂があると言ってもゴール前ではなく3コーナーに掛けて上り、4コーナーで下るコース形態。それ以外はイメージ通りの平坦なコースでゴール前に坂はないが、3・4コーナで小高い丘が設けられている競馬場と考えていいだろう。

この坂の為に勢いをつけて平坦な直線にむかう馬が多くポジション争いが激しくなりやすい。3,000mを超す長距離戦の場合は、坂を2回登る事になりスタミナが要求される為、1周目の坂はゆっくり下るのが吉。下り坂の為に自然に勢いががつきやすく大歓声の為にテンションが上がりやすく、いかに折り合いを欠かさずにスタミナを温存できるか騎手の腕がレースのポイントにもなる。

内回りコースは外回りコースにの比べコンパクトな造りとなっており、内回りは先行有利の特色が強い。対して外回りは直線が平坦な割に差し馬の強襲が見られ、直線も80mほど長い。ダートコースは1周距離が東京競馬に次ぐ大きさだが直線の長さは標準サイズ。芝と同様にダートコースにも3・4コーナーの坂は設けられており、ダートは他場よりも上がりが速くなる事が多く見られる。

京都競馬場のまとめ

  • ゴール前にはないが高低差4.3mの坂が3・4コーナーにかけてある
  • 長距離は坂を二回登る為、折り合いが大事になり騎手の腕が重要となる
  • 内周りは先行有利の特色が強く、外周りは直線が平坦とはいえ差しが届く

→更に詳しい情報はココから配信されます

東京競馬場阪神競馬場中山競馬場京都競馬場中京競馬場
函館競馬場小倉競馬場新潟競馬場札幌競馬場福島競馬場