

ブラックタイドの血統 | |
---|---|
サンデーサイレンス | Halo |
Wishing Well | |
ウインドインハーヘア | Alzao |
Burghclere |
ブラックタイド産駒の適正 | |
---|---|
コース適性 | 芝 ダート |
距離適性 | 短い 長い |
脚質 | 逃げ 追込 |
成長 | 早熟 晩成 |
重馬場 | 得意 苦手 |
ブラックタイド産駒の特徴 |
---|
《代表的な産駒》マイネルフロスト・キタサンブラック・テイエムイナズマなどブラックタイドの父はサンデーサイレンスで母はウインドインハーヘアであのディープインパクトと同じ配合で全兄となります。現役時代は22戦3勝とスプリングステークスを勝ったまでは良かったが、皐月賞に出走したあたりから調子を崩し始め、そのまま一度も勝てないまま現役生活にピリオドを打ちました。しかし、弟のディープインパクトが活躍したおかげで、代替種牡馬として第二の人生の歩む事が出来ました。2012年に初産駒が誕生し、同年にはテイエムイナズマが勝利し早くも産駒の重賞初制覇を成し遂げ、2012年のファーストシーズンっランキングで一位となる活躍を見せている。 弟のディープインパクトと違い、パワー型の馬が目立ち骨太で瞬発力よりもスタミナ・持久力を求められるコースが得意な傾向が見られる。瞬発力がないので、展開に左右されやすいが中央では東京・中山・京都の誠意戦績が良い。ダートも走れるが、ほとんどが未勝利か500万下の勝利でありそれ以上は大成しない。芝向きの血統と考えてもいいだろう。 距離で見ると、まだ数字が少ないが芝の1,600m~2,000mが限界と考えてもいいだろう。この距離が得意という訳ではなく、ここまでが限界という考えでもいいだろう。2,200m以上になると勝率が格段に下がり厳しい戦いになりそうだ。 馬場適性を見ると、適正があるようで重馬場の方が良馬場よりも戦績が伸びており得意と考えてもいいだろう。大量の雨が降り馬場が渋れば、チャンスが多いに広りそうだ。 他にもブラックタイド産駒の特徴で気にすべき点がある。それが、早熟性だ。重賞勝ちなどの馬をみても、ほとんどの馬が2~3歳時に勝利を飾っており古馬になって大成した馬はいない。ブラックタイド自身も皐月賞に出走するまで活躍していたのを見ると、かなり早熟性が強いのかもしれない。馬券を買う際には注意したい内容だ。 ブラックタイド産駒のまとめ |