函館競馬場の特徴

函館競馬場

函館競馬場の特徴

《芝コースについて》
直線距離高低差発走距離
約262m3.5m1,000m, 1,200m, 1,700m
1,800m, 2,000m, 2,600m

《ダートコースについて》
直線距離高低差発走距離
約260m3.4m1,000m, 1,700m, 2,400m


函館競馬場 特徴 函館競馬場は洋芝も特徴の一つだが、JRA全10場の中で最も直線の長さが短い競馬場としても有名だ。その直線の短さは東京競馬場の半分にも達していない。だが芝コースでの1週の距離は一番短い訳ではない。ではなぜ、函館競馬場が一番直線が短いかと言うとゴール板の位置である。函館競馬場は他の競馬場に比べ、ゴール板が4コーナーよりに設置されており、逆を言えばゴール板から1コーナまでの距離がゆったり採られていると言う事。その為、函館競馬場の直線距離は短くなっている。

函館競馬場をただの洋芝の生えたローカル競馬場と勘違いしている人が多いが、それは違う。函館競馬場のもう一つの特徴は高低差がかなりあるという事。3・4コーナー付近の最高地点と2コーナー付近の最低地を比較すると約3.5m。この数値はあのタフなパワー型に生まれ変わった中京と同じ高低差。だが、最後の直線に坂がある訳ではなく、どちらかと言うと最後に直線に向けて滑らかに下りが続いている。要するに、1・2コーナに掛けて下がり3・4コーナーまで坂が続いていると言う事。

このコース特徴のおかげで、スタンド反対側の正面奥からスタートする芝1,200m、またダート1000mの序盤の先行争いほどんど坂で繰り広げられスタミナを要する。更に芝2,600mではその上り交配を2回走る事になり、他のローカル2,600mとは違う見た目よりもスタミナが必要なタフのコースとなっている。

函館競馬場の特徴でもある洋芝は、野芝より耐久性が低い品種であり、従って後半戦を迎える頃は芝コースの馬場は傷みが進み悪化しやすいので時計を要するレースが増える傾向がある。以外とある高低差に加え、開催が進めば進むほど荒れやすい馬場、函館競馬場を予想する上でパワータイプは必要不可欠だろう。

函館競馬場のまとめ

  • 意外にも中京競馬場と同じ高低差があり3.4mもあるがゴール前にはない。1・2コーナーから3・4コーナーに坂がある
  • 特に函館1,200mは坂が残り480mまで続く見た目以上にタフなコース。他の1,200mよりスタミナを要する
  • タイムが掛かる洋芝だが耐久性が低く後半戦を迎えるにつれ外差しが決まり易くなる

→更に詳しい情報はココから配信されます

東京競馬場阪神競馬場中山競馬場京都競馬場中京競馬場
函館競馬場小倉競馬場新潟競馬場札幌競馬場福島競馬場