阪神競馬場
阪神競馬場の特徴
直線距離 | 高低差 | 発走距離 | |
---|---|---|---|
約365m(内回り) 約473m(外回り) | 1.9m(内回り) 2.4m(外回り) | 1,200m、1,400m、2,000m 2,200m、3,000m、3,200m(外・内) |
直線距離 | 高低差 | 発走距離 | |
---|---|---|---|
約353 | 1.6m | 1,200m、1,400m、1,800m 2,000m、2,600m |
2006年に外回りコースを新設し大掛かりなコース改造工事を行い、阪神競馬場は日本屈指のスケールを誇る競馬場に生まれ変わった。内回りのコースは一周約1689mと標準的でありながら、新設された外回りコースは1周約2089mにもなり右回りの競馬場では日本最大の大きさになった。以前は、内枠や外枠での問題点が多かったが改修後に改装され、1.2コーナーにはスパイラルカーブも導入された。芝もダートも紛れが生じにくくなり、言い方を変えればどの馬も、その馬自体の実力が問われるコースになったと言える。
芝でもダートでもゴール板に向けて緩やかな下り勾配が続き、阪神名物の上り坂に繋がる。高低差こそ最大2.4mだが、勾配が1.5%ときつく(中山競馬場は2.03%)ゴール版に向けて軽快に飛ばしてきた馬が失速するシーンもめずらしくない。ゴール前でのドラマに繋がる大きな大きな阪神競馬場の見所の一つと言えるだろう。
そして新設された阪神芝外回りコースでは直線が約473mとなり、新潟の外周りや東京競馬場などの直線が長いコースと同じように、最後に余力を残そうとする為かゆったりとしたペースで流れる事が多い。外回りコースでバリエーションが増えただけではなく、馬場の痛みの進行スピードが抑えられた。内回り、外回り共に各A・Bコースを用意しており、馬場状態の変化については他場より気にする必要はなさそうだ。
阪神競馬場のまとめ
- 内回りは標準だが、外回りコースは右回りでは日本最大の約473mの直線
- 高低差自体は最大2.4mだが勾配が1.5%ときつく阪神競馬場の特徴のひとつ
- 良くも悪くも馬自体の実力がそのまま反映しやすいコース形態
→更に詳しい情報はココから配信されます
東京競馬場 | 阪神競馬場 | 中山競馬場 | 京都競馬場 | 中京競馬場 |
函館競馬場 | 小倉競馬場 | 新潟競馬場 | 札幌競馬場 | 福島競馬場 |